センター数学で9割を目指す勉強法
今回はセンター試験の数学1Aと2Bで90点以上の得点を目指す勉強法について書きたいと思います。 センター数学で満点を目指す勉強法という記事も書いています。 よろしくお願いします。 センター試験全体で9割を取…
数学の勉強法
今回はセンター試験の数学1Aと2Bで90点以上の得点を目指す勉強法について書きたいと思います。 センター数学で満点を目指す勉強法という記事も書いています。 よろしくお願いします。 センター試験全体で9割を取…
相談
Twitterがbot化したりしていますが、質問を頂くと高確率で返信しています。 ただし、Twitterやこのブログで紹介するかもしれない条件付きですが。 ※と言っても個人情報は出しませんので、皆さん奮って…
全般
“理系のセンス”というものが存在します。これは否定できません。 否定する大人は信用しないでください。 良ければ大学受験とセンスの関係という記事をお読みください。 センスというのは確かに存在する…
全般
一言に偏差値70といっても、色々ありますね。 東大模試なのか、進研模試なのかで話が全然違います。 というわけで、これらを比較してまとめました。 Benesse 進研模試 Benesseの主催す…
センター試験の勉強法
センター試験で全体で9割を目指す勉強法です。 医学部受験生の考えるべきセンター試験対策という記事でも書きましたが、 センター試験全体で9割取るには、数学、物理、化学に関しては満点を目指すべきです。 ただしこれは医学部受験…
全般
突然ですが、大学受験勉強に最も必要なものってなんでしょうか。 地頭の良さ? まあ、ないよりあった方がいいことは確実ですが、“受験”ではなく“受験勉強”に必要なものということで。 …
物理の勉強法
センター試験で満点を目指す勉強法シリーズ センター数学で満点を目指す勉強法 センター化学で満点を目指す勉強法 に続く、ラストが今回のセンター物理で満点を目指す勉強法です。 え、他…
大学受験とほぼ関係ない話
医師の労働時間 労働基準法を順守することはほとんど無理です こちらの五本木クリニックの院長ブログのエントリーについて思うところがあったので、書きます。 受験には関係ないです。ごめんなさい。 タ…
化学の勉強法
センター数学で満点を狙う勉強法が好評だったので 第二弾としてセンター化学で満点を狙う勉強法を書きたいと思います。 上の記事で書きましたが、 私の本番の点数は、数1A、化学、物理が100点、数2Bが80点(笑)ですので こ…
やる気が出る話
慶應医学部生が考える大学受験勉強法 というタイトルでやっておりますが、始めて数年経過しているうちに医者になってしまいました。 まだまだ若輩者ですが、医学部を考えている高校生の方に何点か伝えさせて下さい。 志…
最近のコメント